PSPのバージョンが6.60であることを確認してください。6.60以下であれば下の文を参考にアップグレードを行ってください。
まずはこのサイトへ行って下のほうの「パソコン経由でアップグレード」をクリックし、ダウンロードしてください。(http://www.jp.playstation.com/psp/update/ud_01.html)
アップグレード方法は引用になりますが1.電源を入れたPSPとパソコンをUSBケーブルで接続します。
PSP®が自動的にUSBモードになります。USBモードにならないときは、PSP®で(設定)>(USB接続)を選択してください。
メモリースティックにファイルをコピーする場合は、あらかじめPSPにメモリースティックをセットしておいてください。
2.パソコンで認識されたメモリースティック™または本体メモリーに、アップデートデータを保存するフォルダーを作成します。
(1) パソコンで、メモリースティック™または本体メモリーに「PSP」という名前のフォルダーを作成します。
(2) 「PSP」フォルダーの中に、「GAME」という名前のフォルダーを作成します。
(3) 「GAME」フォルダーの中に、「UPDATE」という名前のフォルダーを作成します。
※メモリースティック™をPSP®でフォーマットすると、(1)(2)のフォルダーは自動的に作成されます。
3.アップデートデータ(ファイル名:EBOOT.PBP)をダウンロードして、手順2で作成した「UPDATE」フォルダーに保存します。
※保存先が分からない場合は、一度アップデートデータをパソコンの「デスクトップ」に保存してから、「UPDATE」フォルダーに移動してください。
アップデートが終わったら「LCFW6.60LME-1.4」というものを導入します。本体はhttp://www.sendspace.com/file/adtupl でダウンロードし、解凍してください。
・解凍後出てきたrelease_660lme/PSP/GAME内の
「installer」、「launcher」フォルダを
メモステのPSP→GAMEフォルダにコピー。
英語のメニューが表示されたら×ボタンを押してインストールを完了。
(□ボタンでアンインストール可能)
・インストール後、自動で再起動。
XMBから 「LME Launcher」起動で、LCFW6.60 LMEが適用されます。
本体情報を確認、「6.60 LME-1.4」となっていれば導入成功です。
*PSPの電源を切ればOFW6.60に戻りますので、
起動毎に「LME Launcher」から起動して下さい。
ちなみにISOデータの起動はメモリースティックのルートに、ISOフォルダを作成し、中にISOを配置。
XMB/メモリースティックよりISOを起動すればおkです。
お疲れ様でした。
PR